子どもたちの笑顔を守ります

社会福祉法人 真会(まことかい)

MENU

卒園式

2023年03月22日

3月21日卒園式を行いました。 入場、証書授与、お別れの言葉、歌、退場と
とても立派な態度に成長を感じました。
保護者の方も思わず涙ぐんでいました。
はばたけ!8人
頑張れ!8人

お別れ会

2023年03月22日

お別れ会を行いました。卒園児は、入園した時の顔をお面にして入場!「わぁこんなに小さかったんだね~」
 小学校で頑張りたい事や大きくなったらなりたい職業を写真で紹介したり、小学校へ持って行くもの、持っていってはいけないものを選ぶクイズをしました。
 給食は以上児混合で和気あいあいと楽しみました。




楽しい思い出を胸に、小学校でも輝いてくださいね。職員一同応援してるよ~!

3月のお誕生会

2023年03月15日

色とりどりのチューリップに「トントントン、出ておいで~」とこえをかけると、三月生まれのお友達が出てきました!お誕生児も大きな声で上手に自己紹介しました。
パネルシアター「魔法の電子レンジ」…空のお皿を入れてチン!
オムライスができました~!見ている子どもたちも大喜びでした
そのあとはゲームをして楽しみました。

もうすぐ一年生になるよ~

2023年03月09日

年長児みんなで入学予定の相馬小学校まで歩いて行ってきました小学校の中を教頭先生が案内してくださり1年生から6年生まで授業を見学しました。
「風邪をひかないよう気を付けて、元気に小学校に来てくださいね。待っていますよ。」と言葉をいただきました。こども園にいる時と違って緊張した様子で「はいっ」と答えていました

2月のお誕生会

2023年02月22日

お誕生児をかわいいペンギンで紹介し、質問コーナー!「すきな食べ物はなんですか?」などたくさん質問した後は、エプロンシアター、そして、未満児は絵合わせ、以上児はフルーツバスケットを楽しみました。
給食は、ドリア・鶏のから揚げ・ごぼうサラダ・コンソメスープ・ココアムースでした。

雪上運動会

2023年02月21日

 前日、皆で園庭の雪を踏み固め準備は、オッケー!

遊戯室で準備体操。そして、未満児組は遊戯室で競技を行いました。大きい組のお友達の「がんばれ~!」という声援をうけて懸命にボールを拾ったり的に投げ入れたりしました。


 大きい組のお友達は、園庭に出てそり引きやボール運びなどの競技をしました。

から弁の日

2023年02月16日

 お家から、空っぽの弁当箱を持ってきておにぎりやハンバーグをつめました。自分で詰めたお弁当はと~っても美味しそう!

年長組お楽しみ会

2023年02月16日

 良いお天気になり、朝からわくわくが止まらない年長さん。バスでロマントピアスキー場へ! 初めて体験する子は、全身に力が入りガッチガチ…でも少しして滑れるようになると「わぁ~たのしい~」!リフトに乗って行った子は、余裕の笑顔で滑り降りてきました。
相馬スキークラブのみなさん、お世話になりました。
 園に戻ってくると、いつものお部屋がきれいの飾り付けられポケモンの席札に感激!大好きなカレーうどんでお腹を満たし、輪投げなどのゲームをし、おやつは〇1のアイスクリームでした。

鬼は~そと~‼

2023年02月03日

自分で作った鬼のお面と豆入れを持って集まりました。豆まきの由来を聞いたり、職員による劇をみたり、ペットボトルの鬼をボールの豆で倒すなどゲームをしました。給食は、ビーンズカレー(角はチーズ、口は人参、目は海苔)
金棒ステック、鬼っ子プリンでした。

1月のお誕生会

2023年01月30日

「バナナが大好きな一月生まれのお友達はだ~れだ?」などクイズでお誕生児を紹介しました。シアターをみたり、達磨を作るゲーム、絵合わせのゲームなどで楽しみました。給食はライスバーガー、おさかなフライ、春雨スープ、プリン・ア・ラ・モードに「わあ~」と大喜びしていました。

12月お誕生会

2022年12月22日

今月の誕生児は、2名でしたが一人欠席となってしまいました。エルサのドレスを着て登場するとたくさんの拍手や声援に迎えられ、嬉しいやら恥ずかしいやらといった表情でした。パネルシアターをみたり、ゲームをしたり、ダンスを踊ったりして楽しい時間を過ごしました。

クッキング楽しかったよ!

2022年12月21日

 年長組が、コロナ禍でやれてなかったクッキングをしました。しかも、今までできなかった分を取り戻すかのように二日間行いました。


 トッピングのピーマンを型抜きをしたり、コーンが転がって「上手くパンに乗らな~い」と悪戦苦闘したりしながらできたピザトーストは世界一の旨さ!
 次の日は、ロールケーキにクリームやチョコでトッピングしてかわいいトナカイケーキを作り、クリスマスパーティを楽しみました。

クリスマスプレゼントが届きました。

2022年12月10日

7日、岩木山商工会青年部の方が、全園児にクリスマスプレゼントを届けてくださいました。全園児を代表して、ぞう組が受け取りました。
岩木山商工会青年部の皆様、ありがとうございました。

その2

2022年12月09日

無事、サンタさんが来ましたよ~っ‼

2022年12月09日

3日お遊戯会を行いました。大勢のお客様を前に、緊張した表情でしたが練習以上の頑張りを見せていました。たくさんの拍手に「やったぞ~っ」と達成感を味わっているようでした。
プログラムの最後には三年ぶりに本物の(?)サンタクロースも登場しプレゼントを貰いました。

11月のお誕生会

2022年11月29日

11月生まれのお誕生児は7人!一人ずつ紹介したり、質問をしたりした後は、職員による「マジック」
袋にリンゴが描かれたカードをいれて皆で心を込めて「チチンプイのエイ!」すると…立体的なリンゴになりました~っ‼
次は「こうようを見にいこうよう!」ゲーム~
枝だけになった木に赤や黄色などの葉っぱをペタペタ貼り付けて綺麗な木々が出来ました。

子育て支援センターで和菓子作り

2022年11月09日

弘前マイスター制度を利用し、品川町の開源堂の川嶋さんをお招きして和菓子作りをしました。秋にピッタリのかわいい「うさぎ」と「紅葉狩り」に挑戦しました。三歳の子もママと一緒に丸めたり、型押しでもみじを作ったりし、耳の長さや紅葉の流れ方に個性が表れた和菓子が出来ました。お菓子が完成したら、自分で抹茶を点ていつもより数段おいしい一服をいただきました。

HAPPY HALLOWEEN

2022年11月01日

ハロウィン集会を行いました。お家から仮装して来たり、クラスで制作したもので仮装したり
思い思いの格好で集会に参加しました。
「ハロウィンパンプキン」に合わせダンスを踊ったり、ゲームをしたりして楽しみました。
 午後のおやつは「パンプキンクッキー」でした。

♪おにぎり、おにぎり

2022年10月26日

食育の一環で、3歳児から5歳児の子どもたちがおにぎり作りをしました。

 給食の豆ごはんをラップの真ん中に置いて、ラップ毎「にぎ、にぎ…」

「あれぇ~」とか「おっとと」などいろんな声が出ていましたが、丸や丸っぽい形のオリジナルなおにぎりができました。

自分で握ったおにぎりの味は格別においしいようで、満面の笑みで食べていました。

おめでとうございます!

2022年10月20日

10月のお誕生会をしました。誕生児の紹介の後はゲームをしました。未満児は、動物に食べ物を運んであげました。以上児は引いたカードを見て同じにポージング!「あれ?アレ?」と考えながら「はい、ポーズ!」
決まって拍手をもらい、嬉しそうにしていました。