子どもたちの笑顔を守ります

社会福祉法人 真会(まことかい)

MENU

令和7年度 入園・進級式

2025年04月01日

 お天気に恵まれた4月1日(火)新年度がスタートしました。新しいお友達を迎えて「入園・進級式」を開催!みんなでこども園の園歌を歌い、「新入園児紹介」で新しいお友達は在園児に手を振ってあいさつ。今日から年長組になった代表のお友達の「歓迎の言葉」にニコニコ笑顔で答えてくれました。続いて、「職員紹介!」新しい担任の先生の名前を大きな声で呼んでいました。「歌とミニシアター」では、年長さんが前に出て新しいお友達とと一緒に楽しんでいました。明日からまた、元気に楽しく遊びましょうねー!保護者の皆様今年度もよろしくお願いいたします。

令和6年度 卒園式

2025年03月24日

 3月20日(木)は令和6年度の年長児17名の卒園式でした。お家の方とセレモニー用のスーツやワンピース、袴でピシッと決め 緊張した面持ちで登園。式は10時にスタート!卒園児入場から始まり、修了証書を一人づつ受け取り「お別れの言葉や歌」もいつもより上手にできました。さすが!ぞう組さん!本番に強い!卒園児退場では、「大きくなったら」の夢を発表してお家の方にお花のプレゼント。職員の作った花道を通って「おめでとう!」の言葉をかけられ、少し照れていましたよ~4月からは小学生ですね。あと少し、こども園での生活を楽しみましょう!

お別れ会(パート3)

2025年03月15日

 「お別れ会」の後は、ぞう組さんのリクエストに応えてのバイキング給食です。でもその前に、、、、今年度の食育集会を振り返ってみました。中央に並べられたテーブルにこれまでの活動を月ごとに写真にまとめて貼り、みんなで、振り返って「だし」や「畑の野菜の様子」「食べる姿勢」など感想を出し合いました。そしてお待ちかね!給食タイム~!お皿に好きなものを選んで、テーブルに運び、「いただきます」メニューは(ミニカレー、ミニラーメン、鶏の唐揚げ、ポテトサラダ、ちくわパン、プリンアラモード、ジュース)でした。何度もお代わりする子や好きなものだけで満足な子など、さまざまでした。お腹も心も大満足‼の日になりましたね。

お別れ会(パート2)

2025年03月15日

 続いて、スクリーンで「そつえんするってことは」を視聴しました。ゆっくりと流れるお話に引き込まれみんな静かにみていました。その後はゲームタイム!3歳、4歳、5歳みんなで「じゃんけん列車」をしました。ぶつからないように気をつけながら遊戯室を歩き、じゃんけんしながら繋がって行きました。最後はプレゼント交換です。ぞう組さんからは、「絵合わせカード」です。みんなが描いてくれたカード!大切につかいますね。ぱんだ組から、ぞう組へは、「卒園式につけて下さいね!」とコサージュのプレゼントを渡しました。

お別れ会(パート1)

2025年03月15日

  3月14日(金)はぞう組さんとの「お別れ会」でした。ぱんだ組が花道を作って、その中を入場!遊戯室のみんなの拍手で迎えられました。みんなと向かい合ってベンチに座り、少し照れくさい様子も見られました。最初のコーナーでは、会場を暗くして「年長児の紹介ムービー」を見ました。一人ずつ誕生した時の写真に歓声が上がり、それぞれに「小学校に行って頑張りたいこと」の発表に真剣に聞き入っていました。ムービーの後は「こんなに大きくなったよ」カードと、入園から今までの成長をリボンにしたものをもらいました。改めて自分の成長を感じ「もうすぐ1年生!」を実感していました。次は未満児クラスみんなで、「お祝いの花を咲かせよう」とピンクのお花がみでたくさんのお花を咲かせました。

3月のお誕生会

2025年03月13日

 昨日3月12日(水)は3月生まれのお友達が待ちに待った「お誕生会」でした。かわいいお花を飾ったパーテーションの前に登場し、ニコニコ笑顔で紹介されインタビューに答えてくれました。大好きなお友達にプレゼントをもらった後は、みんなでお祝いの歌をうたいました。パネルシアターでは「たんじょうびのごちそう」をみて、最後に誕生児がお手伝いして、おいしそうなケーキができました。ゲームコーナーでは、「花を咲かせよう!」と「みんなでイス取りゲーム」をしました。給食は(ナポリタン、パリパリピザ、サラダ、野菜スープ、マシュマロムース)でした。

高齢者教室 世代間ふれあい交流会

2025年02月28日

 弘前市中央公民館相馬館主催の「世代間ふれあい交流会」が2月27日(木)に開かれ、年長組と年中組が遊戯や、よさこい、季節の歌を披露してきました。地域の会員の方々は皆さんお元気で、子どもたちのあいさつや遊戯に温かい拍手を~。そして、「つるかめクス」では一緒に体操してくださいました。ノリノリの様子に子どもたちはテンションが上がり、「ひなまつり」「うれしいひなまつり」の歌も大きな声で堂々と歌うことが出来ました。最後に記念撮影をして、大きな袋にいっぱいのお土産をいただきました。子どもたちは大喜びでした。ありがとうございました。

2月のお誕生会

2025年02月22日

  2月のお誕生会は、テーマが「ミニオンズ」です。誕生児はミニオンに変身して入場し、ステージの上もミニオンズカラー!いつもと違う雰囲気に少し照れながら、インタビューを受けプレゼントを受け取っていました。ミニシアターでは「ミニオンズ」のストーリーを聞いたあと、メガネのついたクラス帽子をみんなでかぶりました。ゲームはお花紙でミニオンを完成させたり、ミニオン積み木を積み重ねたり、かくれたミニオンを探してきたり、、、友達と協力して楽しく過ごしました。給食メニューは(キャロットライス、煮込みハンバーグ、マカロニサラダ、野菜スープ、フルーツポンチ)でした。

スキー教室

2025年02月21日

 2月19日(水)相馬ロマントピアスキー場で、年長組17名が「スキー教室」を体験しました。スキークラブの皆さんがボランティアで指導をしてくださり、最初は片足からスケーティング。次は両足で坂をすべり、あっという間の1時間でした。経験者はコーチと一緒にリフトに乗って山の上まで行き、緩やかなコースをボーゲンで滑ってきていました。地域の皆様のご配慮で園まで送迎もして頂きました。子どもたちの楽しい思い出と、体験ができました。ありがとうございました。

ぞう組お楽しみ会

2025年02月15日

 バレンタインデーの2月14日(金)♥ ぞう組さんの「お楽しみ会」をしました。午前中は「かがくタイム」給食の前に「チーズバーガーづくり」をして、お好みのジュースとポテトを選んでトレイにのせたら、気分はもう某ハンバーガー店!食欲も気分も上々~!でした。楽しいおしゃべりであっという間に完食していました。食後は「余興大会」や「紙相撲大会」「抽選会」とスケジュールをこなして、おやつタイムまでノンストップ!「サーティワンアイスクリーム」とチョコペンでデコレーションした「源氏パイ」をいただきました。とっても充実した一日でしたね~♥

ふれあい昼食会へ行ってきました。

2025年02月08日

 2月7日(金)弘前市相馬地区社会福祉協議会主催主催の「ふれあい昼食会」でお遊戯を披露してきました。この会は、ひとり暮らしの高齢者及び高齢者夫婦世帯を対象に 孤独感の解消や健康状態の確認及びお互いの親睦を図ることを目的としている会で、冬期間においては月に1度 「会食会」を開催しており、今回相馬こども園の子どもたちにお声をかけていただきました。子どもたちは、お遊戯会の衣装を着て「あら!かわいい~」や「カッコイイの~」と拍手をたくさんもらい、とてもうれしそうにしていました。最後に会の代表の方からお土産をいただきました。元気よくみんなで「ありがとうございました」とあいさつして手を振り、福祉バスでこども園に帰りました。

豆まき集会で「おにはそと~」

2025年02月04日

 2月3日(月)は1日遅れの「豆まき集会」でした。各クラスの作品の紹介から始まり、鬼に扮したリーダーの職員によるスケッチブックシアターで「節分てなんだろう?」「おにはどこにいる?」のお話を静かに聞きました。続いて、「せつぶんクイズ!」をして大盛り上がり~。「鬼のパンツ」と「豆まき」の歌も元気いっぱいに歌っていました。ゲームのコーナーでは「リアル鬼ごっこ」や「鬼退治」「大豆転がしドッチボール」年長組は「豆まきカードめくり」を楽しみました。そして、給食のメニューは(恵方ロールサンド、ミネストローネ、小鬼ケーキ、)そして、(鬼コロッケ)には自分たちで目や口、鼻、角をトッピングしました。心の鬼を退治して、おいしい給食をいただきました。

元気に!雪上運動会

2025年01月30日

  大雪が心配された本日。 1月30日(木)相馬こども園園庭で「雪上運動会が開催されました。年長組代表の 宣誓!から始まり、「チョットだけ体操」「徒競走」「そりレース」「雪上フラック」と種目がたくさん。中でも「そりレース」ではぞう組さんの出番が多く、先生を乗せてそりを引いて「先生重い!」と思わず本音も飛び出していました。最後はお菓子付きのメダルをもらい、「楽しかったね」「まだやりたい」の声も聞かれていました。「雪ってやっぱり楽しいね!」

1月は参観ウイーク

2025年01月29日

 1月22日(水)から 25日(土)まで4日間は「参観ウィーク」でした。春から成長した姿、いつも保育園で過ごしている姿を見てもらいたいと思い、計画しました。子どもたちは、「今日は僕のお家の人来る!」や「私のお家の人は明日だよ!」と楽しみにしていて、元気な普段の様子を見てもらうことができました。年長児は時間いっぱい身体を動かし、時には保護者の方も巻き込んで、ハンカチ落としを楽しんでいました。

1月生まれのお誕生会

2025年01月17日

 1月27日(金)は1月生まれのお友達の誕生会でした。今月のテーマは新春らしく「初詣」。パーテーションに 「こども園神社」を設定し、絵馬に見立てた誕生児の写真を飾りました。誕生児の紹介をした後は、みんなでおいわいの歌をうたい、次は「十二支のおはなし」の絵本を読んでもらいました。誕生児はそれぞれ自分の干支のイラストを身につけ満足顔!「初詣ごっこ」ではおみくじを引いて盛り上がりました。クラスにもどってからも、「何年?」「先生は何年?」などあちらこちらから聞こえていました。今日のメニューは(ピザライスボール、野菜マリネ、オニオンスープ、りんごムース)でした。ごちそうさまでした。

「新年おたのしみ会」

2025年01月15日

 1月14日(火)相馬地区老人クラブ連合会女性部の方を招いて「新年おたのしみ会」を開催しました。園に到着してすぐ集合写真を撮り、女性部の方からは「お掃除に使ってくださいね」と雑巾をいただきました。「ありがとうございました」そして、舞台ではお遊戯会で披露した遊戯をきりん組から次々発表し、りす・こあら組さんやうさぎ組のお友達も飛び入り出演しました。発表の最後は「ゆげのあさ」と「北風小僧の寒太郎」を歌い温かい拍手をもらいました。そして お食事タイム~女性部の方とぞう組のみんなで「肉うどん、野菜のかき揚げ、白菜のおかか和え。ぶどうゼリー」をおいしくいただきました。帰りの時間には集合写真を手作りフォトフレームに入れてプレゼントしました。「わー!おみやげまでもらって、うれしい」と喜んでいただき、子どもたちもみんな笑顔いっぱいになりました。

12月生まれのお誕生会

2024年12月19日

 12月月18日(水)は12月生まれのお友達の誕生会でした。ステージに紹介された誕生児が並び、みんなからインタビューを受けました。歌を歌ってプレゼントをもらい、お祝いした後は、シアター「ゆきだるまのきらきらプレゼント」の視聴をしました。そして、ツリーを飾ったり、クリスマスにちなんだ絵合わせゲーム、紅白対抗雪だるまリレーを楽しみました。ランチメニューは「ナポリタン、キャンディーハンバーグ、びくドン風サラダ、コンソメスープ、いちごみるくゼリー」でした。

相馬こども園にサンタさんが来ました!

2024年12月18日

 お遊戯会を終えた、12月17日(火)。子どもたちが遊戯室で遊んでいると~!なんと、岩木山商工会のお兄さんサンタとトナカイさんがお菓子のプレゼントを持ってきてくださいしました。    「わー!サンタさんだ」と大喜び。一人ずつサンタさんからプレゼントをいただき、少し緊張しながらも「ありがとう」とちゃんと言えました。一足はやいクリスマスプレゼント!岩木山商工会の皆様 お忙しい中 お越しいただきありがとうございました。

クリスマスお遊戯会

2024年12月18日

 12月14日(土)は相馬こども園「クリスマスお遊戯会」が開かれました。お家の方がたくさん見に来てくださり、みんな張り切って遊戯や劇、オペレッタなど披露しました。保護者の方からは、「成長した姿を見ることができて、嬉しかったです。」などの声が寄せられました。温かい拍手ありがとうございました。

相馬地区文化祭 芸能発表に出演しました。

2024年12月03日

 12月1日(日)「2024相馬地区文化祭~みんなで~」が開催されました。地域の方々が体験コーナーや出店コーナーもありにぎやかな雰囲気の中、子どもたちは年中児が「げんきスイッチオン」をチアダンスの衣装で、年長児はよさこい「街は舞台だ」を新しい衣装で披露しました。地域の皆様!温かい拍手や声援ありがとうございました。おかげさまで元気に、楽しく披露することが出来ました。