子どもたちの笑顔を守ります

社会福祉法人 真会(まことかい)

MENU

2025年 お別れ会で和気あいあい♥ その④

2025年03月14日

2025年 お別れ会で和気あいあい♥ その③

2025年03月14日

2025年 お別れ会で和気あいあい♥ その②

2025年03月14日

2025年 お別れ会で和気あいあい♥ その①

2025年03月14日

3月14日(金) 保育園生活も残り少なくなったぞう組さんの「お別れ会」を開催しました。 思い出の曲「はい、よろこんで」に乗って自分で考えた入場の仕方「両足跳び」や「かえる跳び」「スキップ」などユニークなスタイルで登場し始まりました。パネルシアター「おおきくなるっていうことは」をみんな真剣に見入っていました。それから、ぞう組になってできるようになったこと・跳び箱(5段)・なわとび(前/後ろ)・長縄跳び・竹馬などをちょっぴり緊張しながら披露しました。あこがれのぞう組のみんなと最後のゲームで交流し、いつもよりいい笑顔が見られました。プレゼント交換もして、いよいよ楽しみにしていた「バイキング給食」 好きなものを選んで食べるということで、みんなの期待大・大・大!  バイキングメニュー:ラーメン(しょうゆ/みそ)・唐揚げ・エビフライ・フライドポテト・ピザ・タコウィンナー・イチゴパフェ・チョコバナナ・ジュースバー

2025年 セルフレジ初体験!

2025年03月13日

2月28日(金)ぞうぐみが、野市里さん(産直市場)主催の「我の絵馬コンテスト」に絵馬を持って行きがてら、持参した愛用のお財布と買い物袋を持ってお買い物をしてきました。300円をお財布に入れ、落とさないように気を付けながら向かいました。到着後、お客様に見守られながら自分の食べたいお菓子をあれもこれもと、迷いながら選びかごに入れて、初体験のセルフレジを緊張しながらピッピッピッ! その時、奇跡が!今回なんと、ピタリが!ピタリが!ピタリが!出ました‼ ひとりのラッキーな子がいました。みんなが大満足のいい笑顔で帰り、園到着後は「早く食べた~~~い!」のリクエストにこたえ、「おかしパーティー」の始まりで~す。

2025年 3月誕生会&ひなまつり

2025年03月03日

3月3日(月)今日はたのしいひなまつり & 誕生会です。3月生まれは、女の子2人ですので、お雛様に扮して「お籠」に乗って登場しました。みんなからの拍手のお出迎えに金の扇子を振って笑顔でごあいさつ❣❣  クラスのみんなからプレゼント品と歌で祝福を受けてから、雛飾りの名前や道具の使い方を聞きました。宝探しや○×クイズにも挑戦し盛り上がりました。    給食メニュー:手鞠ずし・鱈のチリソース・花畑サラダ・しじみ汁・ひなまつりパフェ

2025年 2月の誕生会

2025年02月20日

2月19日(水)はバレンタインデーをテーマにした誕生会です。 ハートのカードの裏には誕生児の好きなものが3つ隠されています。クラスのお当番がカードを選び、隠している紙をビリビリやぶり、中から出たもので誕生児が誰なのかを当てます。ラーメン・チョコレート・マスカット・ピザなど好きな食べ物が出てきますが、誰の好物か分かりません!  ヒントは誕生児のシルエット・・・これを見ればすぐに誰かがわかります。誕生児の紹介をし、バレンタインチョコ運びゲーム・椅子取りゲームでみんな楽しみ HOT❣ HOT❣ な気分になりました。給食メニュー:煮込みハンバーグ・マカロニサラダ・野菜スープ・キャロットライス・フルーツポンチ

2025年 ガクドナルド オープンします VOL.2

2025年02月14日

2025年 ガクドナルド オープンします

2025年02月14日

2月14日(金)の今日は、ぞう組が「ガクドナルド」のハンバーガー屋さんになって、園児と職員をもてなす日です。 「M」ならぬ「G」のマークの付いた制服に着替え、ガック(マック)のクルーになりきりました。 まずは開店準備、バンズにパテ・チーズなどを挟み、ポテトを袋詰め、ジュースをカップに注ぎ、慣れないお仕事に大忙し…  11時!「ガクドナルド」がオープン!  準備中に部屋からのぞいていた未満児からお金を持ってご来店…「チーズバーガーセット」をご注文!   おいしいハンバーガーを作ってくれてありがとう!「いただきま~す」とお客様、「ごゆっくりお召し上がりください」とクルー! 「おいし~~」「ありがとう」とみんなからの感謝の声に達成感いっぱいのガクドナルドクルー、おもてなしの大切さを感じた一日でした。

2025年 久々の晴天で、アドベンチャーランド

2025年02月08日

2月8日(土)今シーズン最強寒波到来で積雪が青森市を超えました。雪雪雪の毎日でしたが、今日は朝から快晴です。朝日に前日降った雪がキラキラ輝いていました。第2・4の土曜日は「アドベンチャーランド」の日!全館開放日です。今日は絶好の雪遊び日和・・・ということで、防寒着を装着し、さぁ~白銀の園庭にみんなでGo! サラサラの雪質なので雪だるまにはなりませんでしたが、雪玉を作って投げたり、そりに乗ったり、雪の上を転がったりして開放感をたっぷりと味わいました。 

2025年 はじめてのスキー

2025年02月06日

2月4日(火)岩木山百沢スキー場での「スキー教室」 経験者0人みんなが初体験のスキー!  イメージはスイスイ・ビュンビュン滑れるのに…  初めての「スキー靴」「スキー板」「ストック」に悪戦苦闘しながらも、手厚いご指導をしていただきながら充実の時間を過ごしました。   スキー靴を履いてみると「硬い!きつい!ロボットみたい!歩きにくい!」いろんな声が聞かれました。いざゲレンデへ…まずは歩く練習…転ぶ練習…スキー板を片方だけ装着…など、段階を踏んで、いざ滑走!!!へっぴり腰もご愛敬。 楽しかったと満足感・達成感でいっぱいのみんなです。   岩木山百沢スキー場・講師の皆様、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

2025年 どこから来るのかな… 鬼は外~ !

2025年02月04日

2月3日(月) 今年は異例の2月2日(日)昨日が「節分」で、今日は「立春」です。保育園では今日が「豆まき会」。。。節分の由来や鬼についてのお話の時からみんなはまわりをきょろきょろ…もしや鬼がやって来るかもしれない、心のどこかに少しの不安を持ちつつ、各クラスで仕上げて「鬼」を発表し、鬼にまつわるゲームを終えると、舞台のカーテンが動いているのに気付いた子が「あっ!鬼!」と指をさすと、赤鬼・緑鬼が登場! みんなで「豆まき」開始!!!チラシを丸めた「豆」をみんなで投げて鬼を降参させました。 最後に赤鬼・緑鬼と仲良く記念写真を撮影し泣き出す子もなく無事、豆まき会を終えました。*ちなみに未満児は部屋から「豆まき」の様子を応援していました。     豆まき給食メニュー:恵方ロールサンド・おにコロッケ・ミネストローネ・小鬼ケーキ  

2025年 1月の誕生会

2025年02月04日

1月30日(木) 誕生児が揃った今日、延期していた1月生まれの誕生会を行ないました。新年を迎えて初回ということで「12支」(干支)にまつわるお話を「へー」「ママは○○年」と理解している子がいたり、豪華なマジックショーで「すげー!」「えーなんで」とびっくりする子にモチベーションが上がっていく先生のお話などを楽しんで、次はみんなが主役のゲームタイムです。福笑いや誰もが楽しめる「バルーンリレー」などにハッスルしました。   給食メニュー:ペスカトーレ・りんごサラダ・とうふスープ・ホワイトムースいちご添え(延期になったので通常のメニューです)

2025年 寒さなんか 吹っ飛ばせ!

2025年02月04日

1月28日(火) 天気 くもり  雪上運動会を盛大に行いました。 全園児が防寒着に身を包み、1メートルを超える園庭の雪の中に飛び出しました。 準備体操からの各クラスの競技「玉入れ」「お菓子食い競争」など雪の感触を存分に味わい、頑張ったみんなにメダルのプレゼント! 最後は「そり滑り」でフィニッシュしました。 

2025年 新年に向けて

2025年01月17日

「書初め」「リース」を手作りしちゃいました。 習字はなじみがありませんが、知っている子もいて「これに書くの!」「薄い紙だね」 墨のにおいをかいで「変なにおいだ」…「お兄ちゃんこれ、持ってる」…など、みんなのいろんな声・感想が飛び交い早くやってみたいオーラが出ていました。  まずは筆の持ち方・使い方(墨の付け方など)の練習…  いざ書いてみると楽しくなって、スラスラと筆を走らせていました。     リース制作は、真剣な表情、おしゃべりなしで和紙を撚り、リースっぽくなると表情もにこやかになって思った以上に上手く仕上がったと満足そうでした。    

2025年 豪雪も子どもは大喜び!

2025年01月16日

あけましたおめでとうございます。 雪かたづけに明け暮れたお正月でしたね・・・あまるほどに降り積もった「雪」と「青空」、雪遊びの絶好のチャンス日‼  みんなは背丈よりも高く積もった園庭の雪山に駆け出し、雪遊びを満喫しました。新雪の園庭に、何かの(野ウサギ?)足跡を発見し、みんなの推理合戦が始まる一幕も・・・

2024年 食育集会「けの汁作り」

2024年12月19日

12月18日(水) ぱんだ・ぞう組は、郷土料理のことを学びました。 今回はその中でも、給食のメニューにもなっている「けの汁」のことを詳しく勉強し、調理体験もしました。郷土料理は各地域それぞれにあり、その地域の特産や風土を生かした食材を使っているという説明があり、「けの汁」は米がとても貴重だったころ、米に見立てて食材を細かくし、粥のようにして食べた「粥の汁」(かゆのしる)→なまって→「けの汁」になったなどの説明を聞き、「切るのたいへん~」という子どもの声に職員から笑いがもれたりしながら、たくさんの食材を細かく切り出来上がった「けの汁」を自分で盛り付けて美味しくいただきました。

2024年 12月の誕生会

2024年12月19日

12月17日(火) 12月誕生会で誕生児 1名をみ~んなでお祝いしました。もうすぐクリスマスなので、みんなが待ち望んでいるクリスマスをテーマに進めました。  パネルシアターは誕生日のケーキにサンタさんが乗っていたり、「しなこワールド」をみんなで踊ったり、クリスマスのグッズを身に着けてゲームをしたり・・・どの子も変身願望があって、どれにしようかたくさんあるグッズの中から、一番の意気に入りを見つけて、へんし~ん(変身)! サンタさんやトナカイさんになってプレゼントを届けました。  今度は、ぼくたちわたしたちのところにプレゼントをもって絶対!絶対!来てね~ サンタさん❣  給食メニュー:ナポリタン・キャンディーバーグ・コンソメスープ・いちごミルクゼリー

2024年 12月体操教室

2024年12月12日

12月10日(火) 楽しみの一つの「体操教室」の日。準備体操代わりに、逆四つん這い歩きでみんなワイワイガヤガヤ…笑顔が絶えません! いつも楽しいメニューを提供してくださるので遊戯室は熱気ムンムンで暖房いらず!

2024年 岩木文化祭

2024年11月25日

11月23日(土・祝) 毎年恒例の「岩木文化祭」子ども芸能発表に参加しました。 この日のために遊戯・衣装を園全体で取り組み、ぞうぐみが最高の演技を披露できました。ポップな曲が多い中で「ダイナミック琉球」は沖縄に特化した独特の曲で、エイサーをアレンジした振り付けも決まっていました。