子どもたちの笑顔を守ります

社会福祉法人 真会(まことかい)

MENU

11月の誕生会

2023年11月28日

11月生まれの誕生会を行ないました。誕生児の好きな食べ物をクイズ形式であてたり、みんなで歌のプレゼントした後、今回はマグロを釣り上げてお寿司を運ぶ競争をしました。
未満児組は大きなお寿司を抱えて走ったり、以上児組は乗用カーで早く運ぶ競争をして白熱した戦いになっていました。

後期幼児交通安全教室

2023年10月28日

先日、後期幼児交通安全教室が保育園で行なわれました。年長児は城北公園交通広場で、交通ルールを学んできたので交通ルールについての質問にも張り切って手を挙げてこたえていました。
年長児以外にもクイズやゲームで交通ルールを学ぶ良い機会となりました。
最後はニャモタンと一緒にハイ、ポーズ!

10月の誕生会

2023年10月21日

10月20日に誕生会を行ないました。10月と言えばハロウィンという事でそれにちなんだシアターを見たりゲームをしました。
それぞれが自分の好みのマントや帽子を身に着けて仮装し、蜘蛛の巣をくぐって的あてなどを楽しみました。

バスの旅

2023年10月20日

先日、年長児と年中児が「バスの旅」と称してお出かけをしてきました。まず最初は、岩木山神社に参拝してから、足湯を楽しみました。「あ~癒される~」という子もいて、みんなまったり幸せ気分を味わいました。
その後バスは弥生いこいの広場へ向かい、遊具で遊んだり落ち葉を拾ったり秋の一日を満喫しました。

津軽の食と産業まつり

2023年10月20日

10月14日にイベントに参加し、よさこいや遊戯を披露してきました。

ステージに向かう途中、食べ物屋さんのテントの前を通ったので「美味しそう」「食べた~い」という声も聞かれましたが、大勢いのお客さんに少し緊張気味の子ども達。 
それでもステージに上がると、堂々といつも通りの笑顔で披露していました。

マラソン大会

2023年10月20日

10月11日に秋晴れの下、マラソン大会を行ないました。 年長児が力強く選手宣誓をし、準備体操もしっかり行ってスタートです。
走る距離はクラス毎に違いますが、小さい子達は走る事を楽しんだり、以上児達はみんなの応援を受けて精一杯頑張っていました。 
最後に顔写真付きのメダルをもらって喜んでいました。

保育参観 2回目

2023年10月16日

先日、今年度2回目の保育参観がありました。各クラスそれぞれの活動があり、親子で触れ合い遊びをしたり、製作をしたり、また普段行っている活動を見てもらいました。
保護者がいる事でとても嬉しそうにしていた子ども達。
前回よりも少し成長した姿をお見せできたことと思います。

交通安全教室

2023年09月28日

城北公園交通広場で交通ルールや交通マナーを学んできました。交差点や踏切の渡り方・信号の見方などのお話を真剣に聞いていて改めて交通ルールを再確認していました。最後はミニ列車に乗せてもらいご機嫌でした。
これからは散歩に行く機会も増えるので交通ルールなどを意識して散歩を楽しみたいと思います。

9月の誕生会

2023年09月22日

9月生まれの誕生児を紹介した後は、みんなで歌のプレゼントをしました。 


その後は、”中秋の名月”も近いので今回はお月見にちなんだゲームなどをして楽しみました。

カレークッキング

2023年09月20日

保育園でとれたかぼちゃやさつま芋などを使ってカレー作りをしました。 年長児がピーラーや包丁を使って食材を切ったのですが、包丁を使うのがはじめてだったり、さつま芋がかたかったりで、スムーズに出来ない場面もありましたが、出来上がったカレーに満足気でした。 
あわせて年中児はレタスをちぎってサラダ作り。 
年少児は、牛乳を使ってフルーチェをつくり、みんなで美味しくいただきました。

パフォーマンスショー

2023年09月14日

久し振りに保育園にピエロの”クラウンヒロ”さんがやってきました。子ども達は何が始まるのかなぁ~と目をキラキラ。
巧みな話術に引き込まれパフォーマンスに参加。
とにかく賑やかで楽しい爆笑パフォーマンスショーでした。
最後にバルーンアートのウサギをプレゼントされて大喜びでした。

豊作だったさつま芋

2023年09月13日

今年もさつま芋は大豊作でした。子ども達が大きいのを掘る度に「わぁ、すごい!」「これ、おっきい~」「つながってる~」など歓声があがっていました。
今日、収穫したさつま芋はどんな料理に変身するのかとても楽しみにしている子ども達です。

8月の誕生会

2023年08月26日

夏といえばスイカ。今月の誕生会はスイカ(?)がいっぱい…。 
スイカパッカーンで誕生児の写真や好きな食べ物が出てきたりパッカーンと割れる度に次は誰かな…とワクワクしながらみてました。
ゲームはスイカボール運びや的あてなどを楽しみました。応援にも力が入り遊戯室は子ども達の元気な声でいっぱいでした。

JA夏まつり

2023年08月12日

JA夏まつりに参加しました。順番を待つ間は控室で折り紙を折ったりして過ごし、出番が近づいてくると「なんか、緊張する~」という声も聞かれました。
本番に強い子ども達は踊りながらもお家の人がどこにいるのかと確認していて終わって戻ってくると「○○いた~」と喜んでいました。
最高に暑い日でしたが、JAの人にアイスクリームをいただいて暑さを吹き飛ばしていました。
JAのみなさんありがとうございました。

収穫した野菜でピザつくり

2023年08月12日

保育園で収穫したピーマンやトマト、バジルを使って簡単ピザ(?)を作りました。餃子の皮にトマトソースやピーマン、チーズ、ウィンナーなどをのせて焼くだけですが、ピーマンが苦手な子も自分で収穫してトッピングしたので「おいしい~」といって食べていました。

夏まつり

2023年07月25日

年長児のよさこい披露から始まり、年中児はねぷたのお囃子に合わせて太鼓を叩きました。どちらも暑さを吹き飛ばすくらいに元気よくできました。

それが終わると子ども達が楽しみにしていた夏祭りの開始。
お家の人と一緒にくじや輪投げ、ぷかぷかすくいやお面、クラフトコーナーなどをまわったり、アイスやフランク、焼きそばなどを食べて楽しみました。
久しぶりに親子で楽しむ事ができて、各ブースとも大盛況でした。

7月の誕生会

2023年07月21日

今月は暑い夏を涼しくする妖怪にちなんだゲームなどを楽しみました。 誕生児を紹介した後は、妖怪運動会のパネルシアター視聴をし、どの妖怪が勝つか興味津々でした。
その後未満児組は妖怪ボウリング。以上児組は、サッカーを楽しみうまくピンを倒したりシュートを決めてプレゼントを手にして喜んでいました。 年長組はさらに妖怪絵合わせゲームも楽しんでいて絵が合うと「やったー!」と歓声をあげていました。

スペシャルデー

2023年07月12日

子ども達が毎日話題にして楽しみにしていた年長児のスペシャルデーが8日(土)にありました。お楽しみが盛りだくさん。
クッキーの型抜きをしてから出掛ける準備をして、文化センターでプラネタリウム観覧。その後、弘前公園を散策して“岳マック”を食べ路線バスに乗ってかえってきました。園についてからも宝探しゲームや風鈴作り、夕食のトッピング、花火などスペシャルデーを満喫しました。初めての体験も多く、わくわくの一日でした。

七夕集会

2023年07月07日

先日、七夕集会をしました。自分で作った七夕飾りを発表したり、七夕のお話をパネルシアターでみました。その後は、織姫と彦星についてのクイズをしてより一層七夕について興味をもったようです。 
星運び競争のゲームでは津軽中学校の生徒さんも職場体験で、きていたので一緒に参加してもらい、みんなで楽しみました。

運動会

2023年06月29日

天候が心配された運動会ですが、子ども達が作ったてるてる坊主に願いが届いたのか暑いくらいの天気になりました。 今年は家族のみなさんも応援に来ることができて、子ども達も大張り切り。 
親子競技にも楽しく参加してくれて子ども達もにこにこ笑顔でがんばっていました。 
なんといってもみんなが楽しく行なうことが出来て最高の運動会でした。