2023年 岩木文化祭こども芸能発表
11月25日(土)きょうのお天気雪・雪・雪・・・雪です。きのうまでとは打って変わって、最高気温が0℃の冷蔵庫並みの寒さでしたが「あそべ~る」の華やかなステージで踊ってきました。保護者を見つけ、ニッコリ笑って手を振る余裕も見せていました。
2023年 クッキング*ぞう組*
11月22日(水)*いい夫婦の日*の今日ぞう組のクッキングVol.2「クレープ」作りをしました。生地は給食の先生が焼いてくれたもの、それにクリーム・バナナ・りんごのコンポート・コーンフレーク・チョコクリームなど、自分でトッピングし可愛くデコッた入れ物に入れていただきました。
2023年 11月の誕生会
11月21日(火) 今年も残す所40日ほどとなりました。比較的暖かい冬になりそうです!子どもたちは、まだまだ園庭遊びを楽しんでいます。11月の誕生会は、誕生児を紹介しプレゼントを渡してから、あの懐かしい「ひげダンス」が登場しました。言葉を発しないパントマイムの世界に、みんなが引き込まれハラハラドキドキしながら大盛り上がりでした。給食メニュー:ライスボウルピザ・フライドポテト・きのこスープ・フルーツゼリーパフェ
2023年 クッキング*ぱんだ組*
11月20日(月)りんごの収穫に合わせて、りんごを使ったクッキングを子どもたちと考えて「ぎょうざ」をつくりました。ぎょうざと言っても、具は煮りんご・スイートポテト・チョコバナナの3種です。おうちで作ったことのある子!初めて作る子!手つきが慣れている子!・・・・・・み~んなでワイワイしながら包みました。カリッと揚がったぎょうざを頬張る笑顔が最高~でした。
2023年 クッキング*ぞう組*
11月15日(水)岩木山も雪化粧し冬の到来を感じさせた数日前ですが、今日は違って、やや気温が高めになり岩木山をくっきりと望むことが出来雪景色はもう少し先になるのかなぁと感じます。前々から計画していたクッキング「ハリネズミカレー」を作りました。食材を切り、調理工程を見て、盛り付け・・・とてもユニークな「ハリネズミカレー」が完成しました。
2023年 ハロウィンクッキング*きりん組
10月30日(月)きりん組がクッキングを行いました。ハロウィンをテーマに「アップルパイ・スイートポテトパイ」をダブルで作りました。パイといったら「りんご」ですよね!それに欲張っちゃってスイートポテトパイも追加で2個も作りました。子どもたちの要望で、テラスでおいしく食べました!ハッピーハロウィ ン♡♡♡
2023年 児童センター見学に!
10月26日(木) 年長児が1年生なったら、お世話になる児童センターの見学に行ってきました。お天気が良く、最高のおさんぽ日和でした。岩木山の紅葉や街路樹の落葉などに会話も弾み・・・最近名前の変わったスーパーの話題も出て「意外とおとな!」と言う場面もあり、途中ではでっかいカマキリに遭遇し、観察タイムもあり・・・あとどのくらい?もうこれくらい?と楽しみが止まらない様子でした。児童センターでは先生方のお話を真剣に聞きとても立派でした。お菓子とジュースをごちそうになり、帰路をがんばりました。
2023年 クラス参観*りす組*こあら組*
10月21日(土)クラス参観の最後は、りす組・こあら組です。お家の方を見つけるとうれし泣きで、抱っこされたらもう絶対離れないぞ~と言うオーラを放ち、ずっと抱っこで嬉しそうに活動に参加していました。
2023年 10月誕生会
10月19日(木)10月生まれの誕生会を行いました。ハロウィンをテーマに、魔女に扮した先生がクイズやハロウィンとは何の日なのかを説明し、誕生児たちも仮装し登場!全員参加したゲームもハロウィンにこだわり、年齢ごとに何度を変えて行いました。 給食メニュー:おばけサンド・ふわっとおばけ・ポトフ・モンブランプリン
2023年 空弁の日
10月17日(火)空弁の日です。持参した空のお弁当箱に、給食を自分で詰め、おにぎりを握って完成!作業的には、簡単なのですが自分で詰める…という行為が達成感や満足感につながって、みんなが完食できるのです。みんな楽しそう!めしあがれ~! 給食メニュー:カレイのパン粉焼き・サツマイモの甘煮・ブロッコリーのマスタード和え・ミニゼリー
2023年 ぞう組おでかけびより
10月11日(水)鉄道旬間のイベントで弘南鉄道に乗車して、鉄道の旅気分を味わう予定でしたが、線路の不具合で中止になり、りんご公園にお出かけしてきました。遊具でたっぷり遊び、山の上からの眺めを堪能し、少しづつ色づいてきた岩木山に秋を感じてきました。
2023年 食と産業まつりステージ発表
10月13日~15日に大々的の開催された「津軽 食と産業まつり」14日(土)のステージには、ぞう組が応援団として演技発表しました。10月なのにギラギラと太陽が照りつける中、たくさんの出店を横目にステージに向かい、本番は堂々とした姿をお見せできました。保護者の応援も盛大でした。ありがたや~!
2023年 うんどうかい
10月8日(日)待ちに待った「うんどうかい」が、秋晴れの下4年ぶりに打ち上げ花火を合図に盛大に開催されました。猛暑だった暑さも落ち着き、気持ちの良い青空を仰ぎながら元気に入場行進し、始まりました。今年は保護者の方も一緒になって盛り上げていただこうと企画し大盛り上がりでした。子ども達もその様子を見て張りきって競技や演技に臨みました。
2023年クラス参観*うさぎ組*きりん組*
10月7日(土)今日はクラス参観№2うさぎ組、きりん組です。保護者の来園にキャーキャーと大喜びしながらテンション上がりっぱなしのうさぎ組の子ども達です。いつも以上に元気に活動する様子を保護者の方に見て頂きました。きりん組は、いつもよりも落ち着いて集中でき、友達同士のやり取りも上手にできて、成長が感じられました。
2023年クラス参観*ぱんだ組*ぞう組*
9月30日(土)ようやく涼しくなってきた9月最後の日、クラス参観のトップを切ってぱんだ組とぞう組がスタートしました。お父さんやお母さんが見に来る! ということで、ウキウキしながら始まりなした。親子一緒のワークではみんないつも以上の笑顔・笑顔・笑顔満開!でした。ぞう組は、長縄跳びや対抗リレーをお父さん・お母さんも参加して、ハッスル!していました。
2023年 お月見集会
9月29日(金) 十五夜の今日、お月見集会がありました。お月さまの満ち欠けの順番や、十五夜にはどんなお供え物をすのか・・・など、猫やきつねに扮した先生がお話しました。すすきをみんなに聞いたら、誰も知らなかったのが驚きです!改めて行事の大切さを知らされた瞬間でした。お話の中でお団子の実演があり、触って、においを嗅いで・・・という体験もしました。 給食メニュー:お月見うどん・枝豆おにぎり・ひじきの中華サラダ・お月見プリン
2023年 9月の誕生会
30℃越えの昨日とはうって変わって、秋の風を感じる爽やかな今日、9月の誕生会を行いました。実りの秋を迎え果物をテーマにした出し物やゲームが人気を集めました。給食メニュー:栗ご飯・鶏唐揚げ・きのこマッシュポテト・梨のムース
2023年 防災集会(避難訓練)
9月12日(火)避難訓練を行いました。合わせて、水害避難訓練・防災集会をし、水害・火災・地震・台風などで電気・ガスが使えなくなったら・・・・をみんなで考えました。まず、水の侵入を防ぐための準備! 停電した時の準備! 土を使わず水で膨らむ袋や非常食・ガスコンロの実演では、子どもたちからいろんな意見が出ました。子どもの時から、防災意識を持つことが大事です。
2023年 岩木敬老会に参加しました
9月3日(日) 社会福祉協議会主催の「岩木敬老会」に参加し、岳暘保育園と一緒に遊戯やヨサコイを披露しました。会場の岩木文化センター「あそべ~る」の大きく広い舞台でしかも、ライトを浴びながら踊り、とてもいい気分で披露ができました。人生の経験を沢山積んだ方々からたくさん拍手をいただいて達成感でいっぱいの子どもたちでした。
社協のみなさま、ありがとうございました。
2023年 8月誕生会
8月の誕生会☀☀☀
毎日暑い日が続いていますが、子ども達は元気いっぱいです。
お盆も過ぎ、立秋も過ぎたというのに、まだまだ水遊びをしたくなる気温です。
今月の誕生会は、誕生児をお祝いして音当てクイズやマジックで不思議体験をして盛り上がりました。
給食メニュー・エビカニクスランチ・フライドポテト・ミニサラダ・レトロポップゼリー