2023年 ぞうぐみクッキング
りんごをテーマにしたクッキングをしました。年長児のぞうぐみは、パティシエの方からレシピをいただき参考にして「りんごクッキー」を作りました。
給食の先生の試作を食べてみたら!
超おいし~クッキーでした。
自分でこねこねし、丸めたクッキーはもっともっとおいし~よね。
2023年 3月の誕生会
今年度最後の誕生会誕生児は、3人です。
大きくなったらなりたい人に変身して登場しました。
・サッカー選手
・消防士
・お嫁さん
3人とも大満足そうにしていました。
そして、大盛り上がりだったのが、「まいにちが たんじょうび」のダンス!!覚えやすい振り付けと、軽快なリズムがみんなを虜にしちゃうんです。
さいごは、誰でもチャンピオンになれる可能性がある「椅子取りゲーム」がまた、大人数で盛り上がりました。
誕生会メニュー
・うどん
・てんぷらもり合わせ
・和風ポテサラ
・桃ミルクプリン
2023年 ひな祭り集会
暖かくなったり、寒くなったり・・・春が待ち遠しい3月1日、今日は「ひな祭り集会」です。
赤い毛氈に鎮座しているひな人形を見ると、心が温かくなりますね!
お雛様には、どんないわれがあるのか?何という名前が付いているのか?など、普段聞きなれない言葉がたくさん出てきていましたが、健康に育って欲しいという願いから始まった風習だということが、分かりました。
ひなまつりメニュー
・ちらし寿司
・花シュウマイ
・菜の花和え
・あさりのすまし汁
・いちごカルピスゼリー
2023年 雪上運動会
前夜の雪で、フィールドコンディションがばっちりで、風邪は無く、時折雪が降る演出もありみんな生き生きと園庭を走り回りました。うさぎ組は、徒競走! きりん組は、バルーンリレー! ぱんだ組は、スノーフラッグ! ぞう組は、ビッグマウンテンレインボー!と各クラスハッスルしました。
ぞう組のビッグマウンテンレインボーは、高い山をつくれ!のミッションに歓声が上がり意気揚々でスタート!
グループに分かれての活動で、雪を固める係、スコップ係、そりで雪を運ぶ係に分担して任務に励み、50センチほどの山ができました。最後にレインボーシャワーをかけて巨大カキ氷の山!!
完成です。
2023年 らくがきせんべい
ぞう組は、たこせんべいに チョコでおえかきして食べました。
2023年 ゆきあそび
雪遊びに最高の日・・・
日差しがあって、雪もたっぷりあって、今日は「雪遊びに絶好の
日」ということで、完全防備で園庭にくりだし、思う存分あそび
まいた。
2023年 まめまき会
やってきました! 豆まき会
毎年、そわそわしちゃうこの月・・・
「鬼って 先生でしょ!」と言いながらも ちょっと怖い様子
今年は、鬼っぽい着ぐるみ(体だけ)の先生が、あちらこちらにい
て、やはりそわそわ・・・
「こんな子いるかな」の替え歌で、「こんな鬼いるかな」の歌に
合わせて、自分の中の退治したい鬼をみんなで退治しました。
パネルシアターやゲームもたっぷり楽しみました。
・豆まき会のメニューは、ビーンズカレー(鬼の顔)/金棒チキンスティック/白菜スープ/オニちゃんプリン
2023年 ぱんだ組 クッキング
ぱんだ組で、りんごを使ったクッキングをしました。 りんごを切る! スターカット・ハートカットにして、切り方 で、見え方が「スター」だったり、「ハート」だったり・・・ 違いに、歓声があがりました。 包丁で切って、芯を抜いて、粉・たまごを混ぜて・・・ 油で揚げて、おいしくいただきました。 給食の先生に揚げてもらっている間、青森県にりんごが来た ルーツをペープサートでお勉強・・・ 生のりんごも、ドーナツになったりんごも両方おいしかった!
2023 1月誕生会
お正月気分も あっという間に抜けて、1月15日は待ちに待った「おゆうぎかい」でした。練習の成果を十二分に発揮できて、園児たちも保護者の方もとてもいい笑顔が見られました。
そして今日は1月生まれの誕生会です!
降雪が少なく、過ごしやすい1月だなぁ~と思っているのは
おとなの話…
園児は雪がたくさん降って、たくさん雪遊びをしたい~~~!
と思っているはず!
そんな思いを察して、ゲームには雪玉を取り入れました。
給食のメニュー
・ライスバーガー
・クリーンサラダ
・オニオンスープ
・プリンアラモード になります!
2022 クリスマス会
み~んなが待ちに待った、クリスマス会!サンタさん来るの?
サンタさんって誰?
どこから来たの?
ドキドキしながら待つと、かわいいプリティサンタさんがやってきて、
先生方の合奏でクリスマスの雰囲気を盛り上げ、ダンス「ジャンボリーミッキー」をみんなで踊って景気づけ、パネルシアターで夢気分・・・
と!鈴の音が・・・ということは、来たのか?ついに?あのサンタさんが? 登場!小さい子は、ちょっとびっくりで泣いちゃったけど、大きい子は握手をしてもらいました。
2022 12月の誕生会
12月って、ウキウキがいっぱい!今日は誕生会。12月生まれのお友だちがたくさんいます。
その分、ウキウキもたくさんです。
プレゼントをもらって、パネルシアターをみたり・・・
最後には、しっぽ取りゲームでみんなが主役のゲームにおおはしゃぎ・・・
ちいさい組のお友だちは、ルールはまだわからないけど、たくさん走って、爽快感と解放感をたっぷり感じていました。
給食のメニューは
カリフォルニアロール
鶏のから揚げ
オニオンスープ
キューブゼリー
2022 もちつき会
12月になったなぁ~と思ったら、今日はもう15日で「もちつき会」の日です。早いものですね、師走って・・・ 年に一度のもちつき会! もち米と白米の違いは?色やにおいの違いや!食べた時の方さは? などなど・・・ いろいろ説明や体験をして、いざ実践!!! みんなの大きな掛け声で、重いきねでぺたんぺたん・・・ もっちりつけて、お雑煮でいただきました。 この日は、お弁当デーです。おもちでお腹いっぱいですが、お弁当もぺろりとたいらげました。
2022 クリスマスプレゼントいただきました!
ひと足早くクリスマスプレゼントをいただきました。
岩木山商工会青年部の方が園を訪問してくださり、園児全員にお菓子を持ってきてプレゼントしてくださいました。
うれしいサプライズに、年長組のみんなは大盛り上がり!!
2022 11月の誕生会
11月17日(木)ボジョレーヌーボーの解禁日に誕生会を行いました。11月生まれのお友だちは12人と多く、にぎやかにお祝いをしました。パネルシアターを誕生児は一番前の特等席で観ました。
次に、さつまいもリレーを各クラスごとに行い盛り上がりました。
この日のメニュー
*カニピラフ
*鶏のから揚げ
*サラダ
*ポタージュスープ
*さつまいもプリン
おいしかった!ごちそうさまでした。
2022 食育集会でみんな!!!!
11月16日(水)「ばいきん バイバイ!」と題して食育集会を 行いました。 普段の手洗いは、しっかりバイキンを洗い流しているかな? きれいになったと思っていても、バイキンは目に見えないぞ~~ 目に見えないバイキンを見える化してみると・・・・ な・な・なんと、しっかり洗い流したと思っていたその手には まだバイキンが残っているんです! みんなが驚いて、これからはもっと丁寧に洗いようと みんなでお約束をしました。
2022 クラス参観 きりん組編
10月22日(土)
きりん組のクラス参観日!
保護者の来園に、みんながウキウキ!ワクワク!そわそわ!
しながら、ゲームにハッスルしたり・・・
ハロウィン製作に励んだり・・・
いつもに増して、ニコニコハッピーな一日をすごしました。
2022 避難訓練 その2
11月2日(水)
緊急地震災害訓練を実施しました。
避難時の心得や非常食、非常用持ち出し袋の中をみんなで確認し
たり、火が使えない時の非常食の体験をしました。
2022 ハロウィンクッキング その2
10月31日(月)
きりん組とぱんだ組でハロウィンクッキングをしてパーティーも
楽しみました。
2022 ハロウィンクッキング その1
10月31日(月)
きりん組とぱんだ組では、ハロウィンにちなんだクッキー作りを
し、仮装やパレードで盛り上がり自分たちで作ったステンドグラ
スクッキーにチョコペンでデコレーションし、オリジナルのクッ
キー作りを楽しみました。
2022 クラス参観 ぱんだ組編
10月29日 ぱんだ組のクラス参観では、津軽の昔っこの読み聞かせや、身の回りにある材料を使って竹とんぼやクルクル飛行機を園庭で飛ばして、楽しみました。