2025年 お月見集会
10/6は中秋の名月、十五夜でした。保育園でも食育活動の一環として十五夜集会を行いました。お月様、お供えの果物、団子、すすきなどについてみんなで楽しく知識を深め、両手で大きな丸を作ってお月様になりきり「月」を熱唱し、シアターやゲーム、クイズも楽しみました。そしてこの日の給食は、うさぎおにぎりにお月見ハンバーグ、リンゴのサラダ、お月見ゼリー。可愛くて食べるのがもったいないくらいのうさぎおにぎりに大興奮&大喜びの子供たち。十五夜をめいっぱい楽しんだ一日でした。
2025年 秋の参観日(きりん組&ぱんだ組)
10月4日(土)きりん組とぱんだ組の参観日です。きりん組はお家の方と一緒にクッキングをしました。好きな具材を選んで作るサンドイッチ。そして、唐揚げ・ポテト・野菜・フルーツをパックに詰めて…サンドイッチ弁当の出来上がり!。親子でほのぼの~と食べる姿はピクニックみたいでしたよ。ぱんだ組は、ミニレゴブロックで自分の作品を作りあげ、お家の方に見てもらいました。集中力・思考力・創造力が育ってきたぱんだ組さん。出来上がったときの達成感は自信にもつながりますね。後半は子ども達でセリフや役柄も考えた「ももたろう」の劇を舞台で発表しました。この日までの準備の様子も紹介しました。大きな声でセリフを言うのは勇気がいる事。お家の方は、写真や動画にしっかり収めていました。参観日の後に沢山誉められたことでしょう!
2025年 ぞう組クッキング カレー&ナン
10月2日(木)ハウスさんから頂いたカレーを使ってクッキングを行いました。今回はカレーとご飯でなくパンと一緒に食べたい~とリクエストがあり、ナン作りにも挑戦しました。何度もクッキングをしてきたので、包丁使いも慣れたもの。ナンは、くっついちゃって悪戦苦闘…でも粘土みたいで練り練り面白くてたまらない表情でしたよ。お部屋が段々カレーの匂いに包まれて、お腹が空いてきました。ナンも焼けたので、ちぎってカレーに付けて…ハウスのフルーチェもデザートで頂いて、子ども達にとって最高のランチタイムでした。
2025年 秋の参観日PARTⅡ(ぞう組)
ぞう組は、お化け屋敷を手作りしてお家の方を招待しました。お家の方を驚かせるために、怖がらせるために、喜んでもらうために…衣装を作ったり、飾り付けをしたり、お菓子を作ったり…かなり頑張りました。入り口担当の子が「お客さん、入りま~す」と言うと、中から「はぁ~い」と一斉に返事が聞こえてくるんです。お母さん達はその声を聞いて皆さん微笑みます。そして、中に入ると大袈裟なくらいの悲鳴をあげてくれました(お父さんも)。子どもも大人もみーんな楽しかった表情をしてましたよ。お疲れ様でした!
2025年 秋の参観日(りす・こあら・うさぎ組)
秋晴れの9月27日(土)秋の参観日を行いました。春から見ると子ども達は身体も大きくなり、言葉の数や出来ることも随分増えたように思えます。りす・こあら組は、親子でシール貼りとリトミック、うさぎ組は椅子取りゲームをして、その後は家族一緒に園庭遊び。一人で靴下とズックを履こうと頑張っている様子も見てもらえましたよ。風も心地良くのびのびと気持ちよく遊べました。
2025年 秋フェス№3
2025年 秋フェス№2
2025年 秋フェス
9月20日(土)秋のお祭り「秋フェス」を開催しました。例年は夏に行っていましたが、過ごしやすい9月に計画を進めてきました。サーカスをテーマに看板も子ども達の製作(ガーランド)もカラフルに可愛らしく作りました。市内のお店の出店、ゲームコーナー、無料のプレイコーナーとワークショップ、千本引き等々…沢山楽しめる場所を準備しました。宝くじ大会も小学生も参加して盛り上がりましたよ。どのお部屋を覗いても家族全員微笑ましく喜んでくれている印象を受けました。そして、食べている姿は美味しそう~でした。また来年も楽しみにして来てね‼
2025年 9月お誕生会
9月18日(木)9月生まれのお誕生会です。どの子も誕生会の日はドキドキ緊張しています。何度経験しても、自分が主役の日…大好きなイベントです。不思議なマジックのパネルシアターを見た後は秋のゲーム大会‼大きなモグラ君を避けて秋の味覚を運ぶ未満児クラス。以上児クラスは「チェチェコリ」の歌に合わせてダンスしながら~の玉入れ。振り付けもすぐに覚えてしまい、腰をクネクネさせるのがとっても上手(拍手)男女別バージョンと紅白対抗戦バージョン、誕生児と職員&実習生バージョン…とすごーく盛り上がりましたよ。本日の給食は、くりデコおにぎり・鶏の唐揚げ・マッシュきのこ・ふわふわ汁・たべっこカラフルゼリーです。いただきまーす。
2025年 野球交流会
8月23日(土)野球チームのNEXUSさんが来園して、ぞう組さんと交流会をしました。ユニフォームを着た14人の小学生がずらりと並び、野球帽を脱いで挨拶をする姿は圧巻‼カッコよくてしびれてしまいましたよ。一緒にラジオ体操、リズム体操をした後は、ボールキャッチ競走・しっぽ取りゲームをしました。ゲームは楽しむだけではなくて、スポーツに必要な能力も身に付けていくんだな…と改めて思いました。後半は、ティスタンドとストラックアウトで遊びました。バッドの持ち方を教わったり、大谷翔平選手からの贈り物のグローブを使わせてもらったり、なかなかいい時間を過ごしていました。NEXUSの皆さん、お世話になりました!
2025年 8月お誕生会
8月21日(木)8月生まれのお誕生会を行いました。4人のお友達がステージに登場し、自己紹介、プレゼントをもらい歌でお祝いをしてもらいました。そして…今月は全園児参加の縁日ごっこを開催しました。お面、金魚すくい、うまい棒釣り、かき氷コーナーの4つに分かれて各クラスで回りました。ぞう組さんにもお手伝いをお願いしたところ、小さなお友達に優しく話し掛けてくれたり、「いらっしゃいませ~」の掛け声も何回も繰り返して言ってくれました。お面をつけて、お土産を手にして、美味しいかき氷を頬張る表情は、み~んな幸せ♡。暑い夏に最高の縁日ごっこでした。ランチメニューは、ミートソーススパゲティ・フライドポテト・わかめスープ・メロンゼリーです。ご馳走さまでした!
2025年 岩木夏祭り
7月26日(土)岩木夏祭りです。ねぷた運行、お山参詣、一輪車披露、サンバパレード等岩木地区の大きなイベントです。保育園からは、ぞう組がよさこい演舞で出演しました。沿道からの拍手と声援が大きなパワーになるのか、子ども達は最後まで完ペキに踊っていましたよ。この日の為に練習を頑張ってきたので、本当に素晴らしいカッコイイよさこいを見せてくれました。衣装もバッチリだったね。保護者の皆様も暑い中お疲れ様でした!
2025年 7月お誕生会
7月17日(木)7月生まれのお誕生会を行いました。誕生児10人を1人ずつクイズ形式で大きなスイカのパーテーションの中から登場してもらいました。待っている間、ドキドキしたのかな?ちょっぴり緊張した表情で出て来ていましたよ。今月は「スイカダンサーズ」と笑いあり、踊りあり、歌ありのSHOW TIMEを一緒に過ごしました。大きなスイカと共に踊る2人のダンサーに目が釘付け‼大人も子どもも大笑いしちゃいましたよ。最後は、全園児参加のゲーム。テーマは「夏」。虫取りゲーム、ビーチボールリレー、スイカ割りリレー、夏物借りものリレーをクラスごとに楽しみました。この日の給食は、チーズハンバーガー、ドンキサラダ、ビシソワーズ、メロンです。美味しかったぁ~♡
2025年スペシャルデー パート3
2025年スペシャルデー パート2
2025年スペシャルデー
7/10(木)ぞう組クラスのスペシャルデーが行われました。岳暘保育園、相馬こども園と一緒に大型バスに乗り、浅虫水族館とカクヒログループスーパーアリーナに出かけました。バスの中で歌を歌ったりシアターを見ているうちにあっという間に水族館に到着。イルカのショーをすぐに見ることに。高くジャンプする姿に大興奮!!イルカの歌をきいたりボール遊びをしたり。あっという間の20分間でした。その後は館内散策。平日だったこともあり空いていて、ゆっくりとみることができました。次に向かったのはカクヒログループスーパーアリーナ。朝、給食の先生たちが作ってくれたお弁当を会議室で食べ、お待ちかねのキッズルームへレッツゴー!!ネット遊具にクライミングウォール、弾む床に、カラフルなクッション遊具、ままごとや絵本を楽しむコーナー。あっちへこっちへ走り回って思う存分遊んだ1時間半。あっという間の時間でした。帰りのバスはゆっくりのんびりとリトルマーメイドのDVDを見ながら保育園へと帰ってきました。到着後はおやつタイムでホッと一息。リフレッシュした後はクッキングタイム。サラダとデザートを作りました。包丁でキュウリを切る作業は恐る恐る切る子もいれば、スパッスパッと躊躇なく切り進める子も。コックさんになった気分のクッキングの後はお待ちかねのトレジャーハント。「スーパーマリオ」をテーマに、マリオカート、パズルゲーム、コイン探し、障害物に挑戦し最後はクッパ(園長)との戦い。みんなで力を合わせて倒し、ピーチ姫(さちこT)からプレゼントを貰いました。クライマックスはディナータイム。この日のメニューは「まつちのスペシャルハッピーセット」ハンバーガーを自分で作り、サラダにドレッシングをかけ、ポテトを食べたい分袋に入れ、デザートを作り、いっただっきまーす。ニコニコ笑顔でほおばっていました。朝8時15分に出発しお迎えの19時までパワー全開元気100%で過ごしたまさしく「スペシャルデー」となりました。
2025年七夕集会
7月1日七夕集会が行われました。各クラスの代表5人がステージへ。今日は偶然にも織り姫(女の子)5人♡七夕製作のポイントをお話ししてくれました。シアターを見て、七夕ソングを2曲熱唱した後は、みんな大好き☆レクリエーションタイム!!未満児クラスは天の川作り。フルーツのトンネルをくぐって星を拾い、天の川にペタッ。さみしかった天の川が一気ににぎやかになりました。以上児クラスはフルーツバスケットならぬ「七夕バスケット」。遊戯室に貼ってあるカラフルなお星さまの中から好きな色の星を1個Get!「ピンク」など、星の色でフルーツバスケットをしました。なかなか空いているイスを見つけられず、2回連続アウトになってしまう子も・・・。最後は「七夕バスケット(全員移動)」のオンパレード!キャーキャー言いながらも何度も移動し楽しんでいました。集会後に食べた七夕冷やし中華&チキンナゲット&七夕ゼリー。とってもかわいくておいしかったね☆
2025年 岩木児童センター訪問
6月28日(土)岩木児童センターに通う小学生30人が保育園にやって来ました。ボランティア活動の一環として、園児と触れ合い、楽しい時間を過ごしたいと様々なプログラムを準備して来てくれました。小学生による大型絵本の読み聞かせ、ダンスパフォーマンス、スポーツパフォーマンス、マンカラ遊びの紹介(ぞう組)等々。園児たちは、背の高い高学年のお兄さんを見て尊敬の眼差し☆激しくヒップホップダンスを踊るお姉さんにメロメロ♡初めての小学生は刺激的だったようです。また来てね~と最後は記念撮影をしてサヨナラをしました。小学生の皆さん!ありがとうございました。