子どもたちの笑顔を守ります

社会福祉法人 真会(まことかい)

MENU

思い出発表会

2023年03月28日

3月25日(土)、思い出発表会が行われました。この日のプログラムは、伝承遊びの活動報告や、一輪車・竹馬・けん玉の模範演技の披露、ダンス発表、クイズ大会、手品ショーなど。一輪車や竹馬の発表では、大きな技が決まると拍手が起こり、クイズ大会では、難しい質問に頭を悩ませていました。最後に、卒業する6年生へ下級生から感謝の気持ちを込めて、お礼の言葉を贈りました。この1年を振り返って、みんなで楽しい時間を過ごしました。

ポートボール大会

2023年03月27日

 3月18日(土)今年度最後の体力関係の行事、ポートボール大会を行いました。15名の参加者だったので1チーム5人ずつ、リーグ戦で開催しました。バスケ部も何名かいたので偏りがないようバランスよく分け、1年生から6年生まで楽しめるように工夫しました。当日は練習の成果を思いっきり出していて、負けたチームでは悔し泣きをする児童もいました。しかし終了後はノーサイドでお互いに拍手をし、記念撮影を行いました。

川柳講座

2023年02月17日

2月15日(水)、今年度最後の川柳講座を行いました。1年生から4年生まで合計18名の参加者がありました。各自テーマを決めて単語を書き出しながら、徐々に五・七・五に作り上げていきました。1年生は職員がマンツーマンで付き添いながら行いました。2年生以上は1人で2句作った児童もいて、みんなでワイワイ楽しみながら過ごしました。

雪上ゲーム大会

2023年02月15日

2月4日(土)、雪上ゲーム大会を行いました。足跡ひとつない真っ白な雪面をみんなで踏み固めた後、「雪上サッカー」「大玉そり運びリレー」「雪玉ストラックアウト」「雪上カラーボール拾い」の4つのゲームを行いました。「雪上サッカー」では予想外の方向に飛んでいくボールに大笑いし、「雪玉ストラックアウト」では、雪玉が当たって的の三角コーンが台から落ちるたびに歓声があがりました。お天気にも恵まれ、雪国ならではの遊びを存分に楽しむことができました。

絵手紙講座

2023年02月08日

1月24日(火)、春から始まった絵手紙講座が最終回を迎えました。1年生は季節柄、鬼の絵柄を下書きしたハガキに思い思いに色を塗り、ひと言を書き添えて完成させました。2年生以上は、真っ白なハガキに自分で考えた絵柄を描いて色を塗り、ひと言を添えてオリジナルな絵手紙を完成させました。色々悩んで色を決めたり、友だちの作品と見比べたりしてわいわいと賑やかな時間を過ごしました。完成した絵手紙は、玄関ホールに飾ってお迎えの保護者にも見ていただきました。

短歌教室

2023年01月12日

1月7日(土)、弘前歌人連盟の方々が短歌レンジャーとなり、子ども達に短歌を教えに来てくれました。始める前は、短歌って難しそう…と話す人もいましたが、グループで言葉のイメージや思い出をどんどん書き出してひとつの短歌にすることが出来た時には達成感を感じているようでした。出来た短歌をグループの代表がみんなの前で発表し、短歌の面白さを知る良いきっかけとなりました。ありがとう、短歌レンジャー!

ハンドメイド講座

2023年01月04日

12月7日(水)、今回のハンドメイド講座は「ミニ毛糸の帽子ストラップづくり」でした。毛糸とトイレットペーパーの芯があれば簡単に出来るので、1年生も上手に作ることができました。完成したミニ帽子に、スパンコールやリボンを各々好きなように付けてデコレーション!たくさん付けすぎて、ギラギラしている作品もあれば、シンプルな作品もあり、子ども達の個性が輝く素敵な作品となりました。

ドッヂビー大会

2022年12月02日

 11月28日(月)、32名の参加でドッヂビー大会を行いました。1年生から6年生まで参加し、3年生も積極的にリーダーを務めてくれました。大会らしく、高学年の児童は1年生にハチマキを巻いてあげたりチームごとに作戦を立てたりしていました。負けたチームでは泣いてしまった児童もいましたが、その後はほかのチームを応援するなどしてみんなで大会を楽しみました。悔しさを経験しながらも、最後は全員で記念撮影を行い笑顔で終了しました。

職場訪問

2022年11月07日

11月5日(土)、「三晴商事」さんへ職場訪問へ行きました。いつもお世話になっている地域の会社へ感謝の気持ちを込めて、手作りのメッセージボードをプレゼントしました。子ども達から、ガソリンスタンドについての質問が何個かあり、「どうしてガソリンが高くなったの?」「お仕事で楽しい事は何ですか?」など、それぞれについて回答していただきました。子ども達にとって、ガソリンスタンドのお仕事を知る良いきっかけとなりました。快く笑顔で受け入れてくださった三晴商事さん、ありがとうございました。

ハロウィーンパーティ

2022年11月05日

10月29日(土)、ハロウィーンパーティが行われました。朝からいろいろなキャラクターに扮した子ども達が来館し、館内は一気にハロウィーンモードに。牛乳パックを再利用したお菓子入れを作り、ゲームを4種類楽しんでお菓子をもらった後は、いよいよハロウィーンファッションショーの始まりです。参加者は中央通路を進んでポーズを決め、友だちから大きな拍手をもらっていました。さわやかな秋晴れの一日、この季節ならではの行事をみんなで楽しむことができました。

9月クッキング「ワンプレートランチ」

2022年09月30日

9月17日(土)、感染症対策をしっかりと行い、普段より少し豪華バージョンのクッキングを開催しました。ワンプレートランチのメニューは、「ハンバーガー」「パリパリコールスローサラダ」「焼きじゃがいも」「ヨーグルト」でした。子ども達の大好きなハンバーガーということで、大好評!「おいしかった~!」と感想を話してくれました。子ども達がおいしそうに食べる姿はとても可愛らしいですね!また次回のクッキングもぜひ参加してくださいね~。

センターまつり

2022年08月24日

 夏休み最終週の8月18日(木)、あいにくの雨の中センターまつりを開催しました。大きな行事なので初めての1年生は朝からみんなワクワクしていました。玉入れゲームやくじ引き、すくいや、アイス、フランクフルトの5つのコーナーを回りました。ゲームコーナーでは最後に好きな駄菓子を選び、くじの景品とともに自分の袋の中身について友だちと楽しそうに会話をしていました。外のイートコーナーは雨のためスペースが小さくなってしまいましたが、昨年よりボリュームのあるフランクフルトやアイスを美味しく食べ、まつりを満喫していました。

ビーチボールバレー大会

2022年07月21日

 夏休み前最後の行事として、ビーチボールバレー大会を行いました。今回は練習時間がかなり短くルールを覚えるのが大変そうでしたが、みんな暑い中毎日のように頑張りました。ビーチボールが難しい低学年は風船に代えて、風船バレーボール大会としました。結果に一喜一憂しながらもお互いにたたえ合いさわやかな汗を流しました。

ハンドメイド講座

2022年06月30日

6月20日(月)、第1回目のハンドメイド講座が行われました。1年生から5年生までの製作好きな子ども達が、自分だけの「帽子マグネット」を楽しみながら作りました。1年生は糸を巻く作業が少し難しかった人もいたようですが、お兄さん・お姉さんが優しくフォローしてくれて、無事に全員とても可愛らしい帽子を作ることが出来ました!完成品は家の冷蔵庫で活躍させてくださいね♪

演奏会

2022年06月29日

 6月25日(土)、3年ぶりに弘前市吹奏楽団のみなさんによる演奏会が開かれました。当日は朝から楽しみにして来館した児童が多く、期待値が高まったところでコナンのテーマ曲で幕開けしました。その後も子どもたちのよく知っているディズニーやルパンの曲などを次々と演奏していただき、自然と手拍子も始まり会場が一体となりました。合間には楽器の紹介や質問コーナーもあり、とくに1年生は興味津々のようすでした。今年はまだ楽器に直接触れ合うことはできませんでしたが、最後はまたの機会をお願いしてお別れとなりました。

1年 防犯安全教室

2022年06月11日

5月23日(月)、小学校の振替休業日に1年生を対象に防犯安全教室が行われました。学校から児童センターまでの帰り道で危険なことや、不審者にもし遭遇したらどうするかを一緒に考えて話し合いました。い・か・の・お・す・しを確認して、いざという時にはどう逃げるか実演も交えながら学びました。その後は、「だるまさんが転んだ」や「鬼ごっこ」をしながら、人の気配を感じ取る練習をしました。不審者に出会わなければ良いのですが、もしもの事態に備えて心構えしておくと良いですね。

入館歓迎式

2022年04月23日

4月13日(水)、入館歓迎式が行われました。新1年生は、上級生が作った花飾りを首にかけてもらい入場。センターでの過ごし方や約束などを聞いた後、2年生と一緒にゲームを楽しみました。最初はドキドキしていた1年生も、じゃんけんゲームでは勝ったり負けたりで歓声があがり、楽しい時間を過ごしました。

ハンドベル講座

2022年04月14日

昨年度の職員によるハンドベル講座は、2年生が中心メンバーとなって2カ月に1回開催されました。ハンドベルの持ち方・姿勢から始まり、徐々に学校で習った曲や「きらきら星」「かえるのうた」などなじみのある簡単な曲を演奏してみました。秋頃からは1年生や4年生も交えて「ジングルベル」と「山のポルカ」を練習し、クリスマスパーティーで披露しました。年明け以降はコロナ禍で休館の影響もあり思うように講座ができませんでしたが、3月末の思い出発表会で「ビリーブ」を和音も取り入れながら集大成の演奏をすることができました。

思い出発表会

2022年04月13日

3月28日(月)、令和3年度最後の大きな行事を行いました。73名の参加があり、距離を保ちつつ換気をしながらの会でした。前半では、けん玉検定や伝承遊び大会で優秀な成績を収めマイスターになった児童に認定証が渡されました。後半はおやつを食べながらダンスやスポーツパフォーマンスを見たり、サイエンス講座の実験を楽しんだりしました。またハンドベル・ペーパークラフト・折り紙の各講座の発表もあり盛りだくさんな内容となりました。

折り紙講座

2022年03月26日

4月から始まった「折り紙講座」。たくさんの小さな折り紙を色々な形に折り、1枚1枚貼り付けて、大きな絵が完成しました。絵の題材は、児童センター・岩木山・りんごの木と、子ども達が見慣れた風景です。たくさんの子ども達の協力で完成した絵は、折り方や貼り方に子ども達の個性が感じられる、素敵な作品になりました。